たりねぇ

お久しぶりのsyudouさんご紹介。

紹介するのが久しぶりなだけで、歩いて帰る時は大体syudouさんの歌を延々聴きながらノリノリで帰っています。大体1時間くらいかな。

上に上がるだけの歌ですって。サビの所で一瞬米津さんを思い出させるコーラスが入りますが。


さて、みなさんこんにちは。


やろうやろうと思っていることが全然進まず、やる予定のなかった仕事に忙殺される毎日を送っております(笑)

前にTwitterで文句を言った処遇改善のやつ、もう今年度の届出をしなくてはならず、ついこないだまで見てた書式を昨日再び目にすることになりまして、ありとあらゆる書類を引っ張り出してそれを参照して書式に落とし込む作業を昨日またやってました。しかしながら、さすがに前回23時超えてまでやったことは経験として活かされて、昨日は21時半で終えることが出来ました。成長。自分で言うのもなんだけど、これ、管理人が例えば長期離脱しようもんなら終わらせることが出来たか怪しいレベルで難しい書式だと思う。今は臨時交付金の書類の作成を始めていますが、これまた面倒というか、欲しいところに記載例も注意書きもないっていう優しくない仕様になっているため困っています。現実逃避として今このブログを書いている始末。


さて、利用者のみなさんにはお伝えしていますが、いよいよ久しぶりのお出かけプログラムを解禁します。

少人数のグループで、午前中のみという制限はありますが、久しぶりのお出かけになります。もういくつかのグループは行き先を話し合って決め始めているみたいですね。管理人のグループも一応候補はありますが、まだメンバーが全員揃っていないため確定していません。いくつか候補は絞ってありますが。


今日は良い天気でしたね。

管理人は午後通信隊へ行き、そこでたまたま遊んでいた非常勤さんの息子さんとキャッチボールをしてきました。前述した通り、昨日遅くまで働いていた管理人は実は体力の限界でしたが(笑)でも段々と上手くなっていくのを見てると、楽しくなってくるんですよね。

今週の月曜日には非常勤さんの娘さん達2人がボランティア体験に。小学3年になる子達でしたが、管理人は子供とメンバーさんに好かれやすい説が今回も発動して、ガッツリと二人にロックオンされました。その他にもメンバーさんとオセロをしに来てくれた子供さんも居たりして、いつもとは少し違う雰囲気を味わえた一週間だったのではないでしょうか。


さて、この後は何をやろうかな。いや、何からやろうかな、が正しい表現か。

とりあえず故障していると思われていた「手をかざすとシュッと消毒液が出てくる機械」は、実は入れてある電池を単三と単四を間違えていたという初歩的ミスを今日発見したので、急に解決出来ました。ってか、普通間違えるかね。


よし、やるか。


それでは、また。

0コメント

  • 1000 / 1000