そもそも名曲だったこの曲が、数ヶ月を経てさらに感動の一曲となりました。
まさにコロナ渦を象徴するような映像作品。最後のサビのところは米津さんのかすれるような、心の底から絞り出すような歌声と相まって震えましたね。
さて、みなさんこんにちは。
昨日はブログを更新していませんでしたね。いや、覚えてはいましたよ?
昨日は久しぶりにリハセンの方まで出張してきました。車椅子作成の仮あわせに立ち会わせていただきましたが、やはり知っている方が担当だと早いですね。前回の打ち合わせで要望としては伝えさせていただいたので完成形はほぼ予想通りの仕上がりになっていました。
ただ、やはり人が乗る物なのでなかなか全部が全部思うようにはいかない部分もありますね。そこは色々な点で妥協せざるを得ないところはありますが、一番考えなければいけないのは乗っている人の気持ちなのでそこを中心に意見はさせていただきました。
年内に納車されそうな感じだったので、新車で年を迎えられるのは良いことですね。
ここからは私事というか、雑談というか。
最近色々考えます。
直接言われたわけではないですが、管理人が非常に精神的に疲弊しているように見えるけど大丈夫かと心配されているようです。
まぁそりゃね、疲れてないわけがないですよ(笑)
なんでだろうと色々と考察してみました。
当然、今年になってから二人もメンバーさんが亡くなってしまったことは精神的にはかなり来るものがありましたが、きっちりお別れも済ませて前を向いて生活は出来ていると思います。
となると、やはり人間関係ですよね。
あ、別に誰かと仲が悪くて困っているとかはないですからね?(笑)
冒頭にも触れましたが、コロナでみんな何かしらのストレスを抱えているんですよね。お子さんがいる家庭であればやはり今年は普段とは全然生活サイクルが続いたことでしょうし、お父さんが在宅ワークであったりするご家庭はそれもまたリズムが変わったことで色々なストレスがあったことと思います。
そしてそのストレスを発散させる場所や方法が、コロナでまた限定されたり無くなってしまったりして、違う方法で発散させたとしても多分心にはストレスが蓄積されているんですよね。
そうするとどうなるか、やはりストレスが溜まるとちょっとしたことで怒りやすくなったり、前なら笑って許せていたことが許せなかったり、ストレスのはけ口として暴言だったり悪口だったりSNSで誹謗中傷が増えたりとしていくんですよね。
さて、ここで管理人はどうなのかというと、コロナで別に生活は変わっていないんですよね。変わらずお仕事してたし、そもそも何をやるにしてもソロがメインの生活ですからストレス発散にしても歩いたり歌ったり(これは最近車の運転中に限ってますが)ゲームしたりするだけなので、生きていく上でのストレスは別段前と変わっていません。
ここで周囲とのギャップが生まれるわけですね。管理人、耳の良さと空気の読みだけには自信があるので、色々と感じてしまうわけですよ。自分のことでなくても。それを感じ取って「なんとかしなきゃいけない」と思うことがストレスなんだろうなぁと、最近はつくづく思っています。でもなんとかしないといけないことを放置しておくということが更にストレスに思う性格なので、結果やるんですけど。
もうね、最近毎日夕方は声がれしてますよ(笑)
ここでこう言えば笑いが生まれる、と確信すると黙っていられないんですよね。笑うことはやはり何よりも大事ですから。それを今は一番に考えて仕事を・・・
ここまで結構真面目に書いてましたが、厨房で何か肉を叩く音がずっとしていて何も集中出来なくなったので、書くのをやめます(笑)今日のメニューはなんなんだ?(笑)
それでは、また。
0コメント